ストラビンスキーのバーバリズムみたいな
- 2015/04/04
- 11:58
昨夜、読者の方からのブログへのコメントとして、「バクネヤングはエネルギーの塊で、音楽だとストラビンスキーのバーバリズムみたいな、人間の原始的な欲求を感じます。」と言う感想を頂いた。俺、恥ずかしながら、ストラビンスキー、を聴いた事がなかった。バーバリズム、の意味が分からなかった。で、ネットで調べてみた。ストラヴィンスキーの『春の祭典』という曲がそれにあたるそうだ。さっそく聴いてみた(ユーチューブで)...
『パペラキュウ』第45話
- 2015/04/01
- 11:49
『パペラキュウ』第45話(30ページ)を公開しました。よろしくお願いします。告知はやっぱツイッターでやる方が断然いいな。勢いが違う。まあいいけど。。。...
自意識と真の自分
- 2015/03/28
- 17:09
自意識。そのような物を持ったのはいつであったか。自意識の芽生えを機に人は他者との比較を始め、背伸びをし、演技を始める。時を経るごとに様々な人に出会い、影響され、多重演技が増えていく。自分が自分でなくなっていく。やがて本来の自分を見失う。幼年期の自分の写真を見つめろ。その子が俺だ。(無口なよい子だったような気がする)。。。...
破滅願望と破壊願望
- 2015/03/28
- 10:22

この画像は、バクネヤングの新装版を作る時に、表紙に使う予定にしている物。以前の単行本の画像は写真に直接絵の具を吹き付けて作ったが、これはフォトショップで加工した。バクネヤング新装版が出せるのはいつになるかな。。。それは雑誌と同じサイズで作るつもり。(AKIRAみたいな)。あれは細密に描いてるから出来るだけ大きいサイズで読んでもらいたいし、それだけの価値があるし。パペラキュウもそのサイズで作ろうかな~。...